HK-600GTの製作3

工事担任者試験(AI・DD総合種)の受験の関係で、最近全くヘリを触っていなかったけど、試験も終わり、ようやくヘリ解禁。


前回の状態から、メインローターとテールローターを装着して、完成サイズを確認、やっぱりデカイ。


全体のサイズを確認することができたところで、メインローターやテールローター、キャノピーをはずして製作に戻る。


バッテリーマウント部が斜めなので、そのままバッテリーを付けると、バッテリーの角がボトムプレートに接触して、衝撃などでバッテリーが変形する恐れがある。そこでホームセンターでスポンジを買ってきて、バッテリー受けを製作。カッターとヤスリで適当に整形。


キットにはバッテリー固定用のバンドが付属してなかったので、汎用ナイロンバンドと適当なロックコネクタで固定することにした。しっかり固定でき、取り付け、取り外しも容易。いい感じ。


ジャイロはいつものココ。FutabaのGY-401、いつもお世話になります(笑)。


ラダーサーボのFutaba S9253。こちらも定番の組み合わせ。



メカ用電源は、リチウムフェライト電池とUBECの組み合わせ。ただ電池容量が700mAhと少ないので、連続フライトはできないかも。容量アップするか、様子を見ながら検討しよう。でも、もう1サイズ大きい6.6V/1100mAhのリチウムフェライト電池は、いつも在庫がないんだよなぁ。まぁ、HK-250GT用の11.1V/1000mAhが2本あるので、そちらを使うこともできる。


ESC側。12セルだと、リポ電池が2個なので、電池だけでも1kg近い重量。しかし、前後バランスはいいみたいだ。


 メカバッテリー側。こちら側は、配線が目に付いて、なんだかゴチャゴチャした印象。大した配線の量ではないのだけど、窓が大きいので、配線が目に付いてしまう。


これで一応メカは載った。今のところ、リンケージの関係でプラスピッチが多すぎ、マイナスピッチが少なすぎのようなので、ここらを考えながら調整していこう。何だかんだで結構時間かかってるなぁ。

コメント

このブログの人気の投稿

株を再開しようと思います。

5563 新日本電工 469円。

Canon EF 28-105mm F3.5-4.5 II USMをGet!