HK-600GTの製作2

まだ完成してないが、全体イメージを確認したくて、ヘッドを乗せて、キャノピーを付けてみた。やっぱりこのキャノピー、カッコイイ。


製作に戻って、ヘッドから。これまでHK-T500、HK-500CMT、HK-250GTとHKシリーズ3機を製作してるが、今回のヘッドが一番精度がいい感じ。まぁHK-600GTが一番大きいので、精度が出しやすいから、当然なんだろうけど。


特にウォッシュアウトブロックのスライドする感じがとてもいい。スウォッシュプレートのガタは、あるけど小さい感じ。十分許容範囲内。ただウォッシュアウトコントロールアームの可動部が少し渋かったので、手直ししておいた。その他は特に問題なし。


続いてサーボを取り付ける。サイクリックサーボはJR NES-511。ラダーはFutaba S9253。


JRのサーボホーンは手持ちが無かったため、準備しておいた。いつものHKで、JR Servo Arm Set 2$。長い両腕ホーンが3個必要なため、2セット購入。ただ、色が奇抜なので、色合い的にココだけちょっと浮くかも。右側の黒いホーンは手持ちのラダー用。


エルロンを担当する前2つのサーボだけど、組み付けてみると、2つのサーボの間のクリアランスが取れなかった。手持ちのM2.6ワッシャーを組み合わせ、高さ調整して取り付け。


サーボホーンの先端部分は、今後も使わないので切断しておいた。別にそのままでもいいけど、色のせいもあって存在感をアピールしてくる。短くすることで多少はおとなしくなったような。


ESCの取り付け場所は、こちらに決定。このESC、ヒートシンクの両端にタイラップ受けのための溝があり、とても取り付けやすかった。


反対側はこんな感じ。ボトムプレートの後ろ半分には大きなスペースがあるので、ここにメカ用電源を積み込むこともできそう。


 今回はここまで。あとはジャイロ、メカ電源関係を取り付ければ、機体としては完成の予定。


リンケージ関係のセッティングは、製作しながらある程度調整済み。ただ、マニュアルどおりに調整しようとすると、リンケージのボールエンドのネジ込みが浅く、強度的に不安が残ったりするので、最終的には全体でバランスをとるつもり。

コメント

このブログの人気の投稿

株を再開しようと思います。

5563 新日本電工 469円。

Canon EF 28-105mm F3.5-4.5 II USMをGet!